書き直してます。
それほど変わらないと思いますが。
あと拡大縮小機能を追加したバージョンを公開しました。
しかし、寝違えたのかここ最近ずっと首が痛い。
2008年05月17日
2008年04月06日
2008年02月19日
2008年02月06日
最近弄ってなかったけど
来週か、出来れば今週中にも完成させたい。
2008年01月23日
2008年01月22日
メモ
頭の中を整理。
必要な機能。
・指定回数の再生。
・永続的な再生(ループ)。
追加したい機能。
・マスク。
・エフェクト。
・任意の位置への検索。
改善したい点。
・負荷の低減。
放置してる欠点。
・chain(単体でも再生可能なOggファイルを単に繋げたファイル?)未対応。
とりえあず、必要な機能を満たさないと。
必要な機能。
・指定回数の再生。
・永続的な再生(ループ)。
追加したい機能。
・マスク。
・エフェクト。
・任意の位置への検索。
改善したい点。
・負荷の低減。
放置してる欠点。
・chain(単体でも再生可能なOggファイルを単に繋げたファイル?)未対応。
とりえあず、必要な機能を満たさないと。
殆ど作り直し
1スレッドで全部やってるの変更中。
今作ってるのだとスレッドが一気に増える。
これで少しは負荷が安定するといいんだけど。
マルチスレッドって頭が痛くなる。
今作ってるのだとスレッドが一気に増える。
これで少しは負荷が安定するといいんだけど。
マルチスレッドって頭が痛くなる。
2007年11月15日
nptheora
nptheora.dll
NScripterでTheoraを再生するプラグイン。
前の記事のプレイヤーを殆どそのまま移植したもの。
一応レイヤーに描画してるのでテキストやスプライトを重ねることが出来たり、NSAファイルからも再生出来る。
使用例:
*define
setlayer 10,10,"nptheora.dll"
game
*start
setwindow 58,374,22,4,24,22,0,6,1,1,1,#AAAAAA,40,350,600,470
lsp 10,"*10"
;// test.ogvファイルを開く
layermessage 10,"Open(test.ogv)"
;// 今開いているファイルを再生する
layermessage 10,"Play()"
test.ogvファイルを再生中です\
クリック後に一時停止します\
;// 再生を一時停止する
layermessage 10,"Pause()"
一時停止中\
クリック後に再生を再開します\
;// 再生
layermessage 10,"Play()"
再生中\
クリック後に再生を停止し、ファイルを閉じます\
;// 再生を停止する
layermessage 10,"Stop()"
再生を終了しました\
リセットして最初に戻ります。\
;// 開いているファイルを閉じる
layermessage 10,"Close()"
;// リセット
csp -1
reset
end
NScripter - Takahashi's Web
http://www.nscripter.com/
NScripterでTheoraを再生するプラグイン。
前の記事のプレイヤーを殆どそのまま移植したもの。
一応レイヤーに描画してるのでテキストやスプライトを重ねることが出来たり、NSAファイルからも再生出来る。
使用例:
*define
setlayer 10,10,"nptheora.dll"
game
*start
setwindow 58,374,22,4,24,22,0,6,1,1,1,#AAAAAA,40,350,600,470
lsp 10,"*10"
;// test.ogvファイルを開く
layermessage 10,"Open(test.ogv)"
;// 今開いているファイルを再生する
layermessage 10,"Play()"
test.ogvファイルを再生中です\
クリック後に一時停止します\
;// 再生を一時停止する
layermessage 10,"Pause()"
一時停止中\
クリック後に再生を再開します\
;// 再生
layermessage 10,"Play()"
再生中\
クリック後に再生を停止し、ファイルを閉じます\
;// 再生を停止する
layermessage 10,"Stop()"
再生を終了しました\
リセットして最初に戻ります。\
;// 開いているファイルを閉じる
layermessage 10,"Close()"
;// リセット
csp -1
reset
end
NScripter - Takahashi's Web
http://www.nscripter.com/